2014年02月14日
出張は日帰りで②後編(日本国ビザwith中華人民共和国籍者編)
「在上海日本総領事館にビザ申請の相談に行く」というレアケースを受注した話の後編です。
その前に、復習で前編をどうぞ
1月16日
業務を終わらせあとは、翌日の事務所のことを宮城女史にお任せしました。
宮城女史のブログですhttp://ameblo.jp/motin-loco/
21:30台北到着
飛行機のとなりの台湾女子がかわいかったけど声かける勇気なかった(´・ω・`)
というテンションでした
とりあえず少しばかりの現金を台湾元に両替して
入国審査に向かうと
人人人。大陸からの団体ツアー客が入国審査に長蛇しております。
なんてこった、すぐに入国審査を終わらせてつかのまの台北ナイトを楽しむ予定だったのに|д゚)
おかげで、審査を終え荷物をピックアップして国光客運のバスにのって台北市内に到着したのは
12時近く。
国光客運
http://www.kingbus.com.tw/index.php
台北駅⇔台北桃園空港
を結ぶバス会社。
台湾観光の強い味方です。
本日のホテルは
http://www.prettyhotel.com.tw/
http://www.taipeitravel.net/sAction.do?id=13246
理由は、朝早く松山空港から上海に出発するのでその近くということで選択
安いし。
さて、12時もすぎてチェックイン
脳内の予定より1時間以上もオーバー
仕方なくホテル近くの屋台で麺と焼きとりを少々味わうのみ。
まずは屋台で麺

なんてシンプルな薄味。
でも美味しかったです。
ヘルシーでした。
これだけではさすがに寂しいので
近くの屋台で焼き鳥を少々。
台北は、焼き鳥屋さんがいっぱいあるので楽しいです。
自分で選んでかごに入れるスタイル
雰囲気だけどうぞ

明日は、7:15分の上海便
4時半には起きなきゃってことでさっさと12時半には就寝。
台北ライフ楽しめず(´・ω・`)
1月17日
朝4時半に起床し、5時すぎには台北松山空港へ
台北松山空港
http://www.tsa.gov.tw/tsa/ja/home.aspx
始めて利用しますが、こじんまりとしたキレイな空港でした。
早朝の上海便
日本人なんて皆無な状態で台北出発7:15
とりあえず台湾滞在10時間
トランスアジアで爆睡して上海浦東空港へ到着
上海浦東空港
http://www.shanghaiairport.com/
そのまま、取引先の車にピックアップされて打ち合わせ。
打ち合わせは、オフィスがある上海閔行区へ
ちなみに在上海日本総領事館があるのは閘北区
https://maps.google.com/maps?q=%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%B8%82%E9%96%98%E5%8C%97%E5%8C%BA
打ち合わせにより状況がようやく判明
どうやら審査状況は
「終止」
ほっと一息、最悪の事態は免れたよう
どういうことかというと
査証審査の結果は大きく分けて「発給」「拒否」「終止」の3つに分類されます。
終止とは、申請者の方などと連絡が取れなかったり、提出書類が揃わないなど、審査を継続することが困難と判断した場合、当該審査を中止するものです。
簡単にいうと、ビザ発給するのか拒否するのか判断しようにも書類が足りないから判断できないよ。
だから、保留
ってかんじですかね。
「終止」だとこういう感じにパスポートにスタンプされちゃいます。

拒否とは異なり、終止の場合は6ヶ月を待たずに同一目的での再申請が可能です。
さて、状況もわかったところで出発
向かうは、在上海日本総領事館の別館
ビザ申請は、ここで行っているようです。
ちょっと、本館に行けなくて残念。

中に入ると申請代行業者がわんさか
こっそり撮影

旧正月の連休を利用した観光ビザ
留学などのビザ
で忙しいのでしょうかね。
さて、個室に誘導され担当官と話し合い。
内容は、ヒ・ミ・ツですが
3行でまとめると
やっぱり素人だと不備がおおく
ビザがおりないこともあるので
ビザ申請は取次申請行政書士へ
というわけで
日本国・外国ビザ申請は
取次申請行政書士である
比屋根 拓 行政書士事務所へどうぞ
http://hiyane-office.com/
1時間ほどの打ち合わせを終え別館を後にして
H社長のオフィスへ戻り
説明をした後、再申請の業務を受注
注:拒否とは異なり、終止の場合は6ヶ月を待たずに同一目的での再申請が可能です
その結果
「在上海日本総領事館にビザ申請の相談に行く」レアケース
「終止の状態のビザを再申請する」レアケース
というレアケースのダブル受注となりました。
いろいろ時間もたち夕方近く
H社長もほっとしたのか
「茶ーでもいくか」
と向かったのが
上海 新天地にあるゴディバ
http://www.godiva.com.hk/hkchs/xintiandi-flagship-shop
なんでも、上海は新しくオープンしたゴディバでカフェするのが流行っているそうです。
ちなみに新天地とは
おしゃれなカフェやバーが集まる観光スポット
http://www.shanghainavi.com/miru/7/
カフェした後
上海浦東空港へ
帰りの便は20:30
無事台北到着22:40
日帰りだけどレアな上海日帰り業務は無事終了しました。
あとは台北で飯でも食うぞーという私の脳内台北ナイトを実行するだけだ
しかし、また大陸からの団体ツアー客で入国審査は長蛇の列
ああ、俺の憧れの台北ナイトは夢と消える、、、
というわけでまたもや国光客運を利用してホテルへ
到着は1時半
明日の朝は、8:50台北桃園空港出発
桃園でホテルとればよかった(´・ω・`)
最終日のホテルはこちら
謙商旅-総統府館
http://chaiinhotel.com/tzung_tung_fu/index.php
賞味3時間程度の滞在でした
1月18日
8:50 台北桃園空港出発
というわけで
無事チャイナエアラインで那覇に到着
あー疲れたと入国審査をみると
人人人。今度は、台湾からの団体ツアーだらけ
沖縄でもかーと一瞬落ち込む
まてよ俺、日本人だ。
というわけで審査口が別なのでさっさと審査終了し入国
さー帰るぞと
税関検査
いつもながらめんどくせーな。
なんで、若いねーちゃんは止めないのに俺は毎回止めるのか。
怪しくねーぞ
と思いながら、税関検査官と話
「上海の入国、出国のスタンプが日帰りですけど、、、、」
説明すると
「日帰り上海だと、麻薬、覚せい剤の運び屋に多いようですよ。」
「上海出国のとき止められたらめんどくさかったですね」
「どこかの市議が覚せい剤の運び屋として中国で拘束されたのも日帰りだったそうで」
日帰りこわっ(>_<)
みなさんも日帰りの上海出張には気をつけてくださいね。
なお、帰国後沖縄で申請書類作成後、再申請してビザはおりてます。
以上が、「出張は、日帰りで②」でした。
ビザ申請は比屋根 拓 行政書士事務所へ
http://hiyane-office.com/
日本国外国ビザ査証申請・遺言書作成・相続手続・法人設立・許認可手続のご相談お待ちしております。
比屋根 拓 行政書士事務所
http://hiyane-office.com/
http://okinawanaiyousyoumei.web.fc2.com/
ひやんの業務日記http://hiyanede.ti-da.net/
もちんの業務日誌http://ameblo.jp/motin-loco/
〒901-2225
沖縄県宜野湾市大謝名一丁目2番22号
58号線大謝名交差点を真栄原向け50m
大謝名バス停が目印です。
駐車場もありますのでお気軽にご利用ください。
tel/fax 098-897-7877
mobile 09095865446
email hiyane.taku@gmail.com
その前に、復習で前編をどうぞ
2014/02/04
1月16日
業務を終わらせあとは、翌日の事務所のことを宮城女史にお任せしました。
宮城女史のブログですhttp://ameblo.jp/motin-loco/
21:30台北到着
飛行機のとなりの台湾女子がかわいかったけど声かける勇気なかった(´・ω・`)
というテンションでした
とりあえず少しばかりの現金を台湾元に両替して
入国審査に向かうと
人人人。大陸からの団体ツアー客が入国審査に長蛇しております。
なんてこった、すぐに入国審査を終わらせてつかのまの台北ナイトを楽しむ予定だったのに|д゚)
おかげで、審査を終え荷物をピックアップして国光客運のバスにのって台北市内に到着したのは
12時近く。
国光客運
http://www.kingbus.com.tw/index.php
台北駅⇔台北桃園空港
を結ぶバス会社。
台湾観光の強い味方です。
本日のホテルは
http://www.prettyhotel.com.tw/
http://www.taipeitravel.net/sAction.do?id=13246
理由は、朝早く松山空港から上海に出発するのでその近くということで選択
安いし。
さて、12時もすぎてチェックイン
脳内の予定より1時間以上もオーバー
仕方なくホテル近くの屋台で麺と焼きとりを少々味わうのみ。
まずは屋台で麺

なんてシンプルな薄味。
でも美味しかったです。
ヘルシーでした。
これだけではさすがに寂しいので
近くの屋台で焼き鳥を少々。
台北は、焼き鳥屋さんがいっぱいあるので楽しいです。
自分で選んでかごに入れるスタイル
雰囲気だけどうぞ

明日は、7:15分の上海便
4時半には起きなきゃってことでさっさと12時半には就寝。
台北ライフ楽しめず(´・ω・`)
1月17日
朝4時半に起床し、5時すぎには台北松山空港へ
台北松山空港
http://www.tsa.gov.tw/tsa/ja/home.aspx
始めて利用しますが、こじんまりとしたキレイな空港でした。
早朝の上海便
日本人なんて皆無な状態で台北出発7:15
とりあえず台湾滞在10時間
トランスアジアで爆睡して上海浦東空港へ到着
上海浦東空港
http://www.shanghaiairport.com/
そのまま、取引先の車にピックアップされて打ち合わせ。
打ち合わせは、オフィスがある上海閔行区へ
ちなみに在上海日本総領事館があるのは閘北区
https://maps.google.com/maps?q=%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%B8%82%E9%96%98%E5%8C%97%E5%8C%BA
打ち合わせにより状況がようやく判明
どうやら審査状況は
「終止」
ほっと一息、最悪の事態は免れたよう
どういうことかというと
査証審査の結果は大きく分けて「発給」「拒否」「終止」の3つに分類されます。
終止とは、申請者の方などと連絡が取れなかったり、提出書類が揃わないなど、審査を継続することが困難と判断した場合、当該審査を中止するものです。
簡単にいうと、ビザ発給するのか拒否するのか判断しようにも書類が足りないから判断できないよ。
だから、保留
ってかんじですかね。
「終止」だとこういう感じにパスポートにスタンプされちゃいます。
拒否とは異なり、終止の場合は6ヶ月を待たずに同一目的での再申請が可能です。
さて、状況もわかったところで出発
向かうは、在上海日本総領事館の別館
ビザ申請は、ここで行っているようです。
ちょっと、本館に行けなくて残念。
中に入ると申請代行業者がわんさか
こっそり撮影
旧正月の連休を利用した観光ビザ
留学などのビザ
で忙しいのでしょうかね。
さて、個室に誘導され担当官と話し合い。
内容は、ヒ・ミ・ツですが
3行でまとめると
やっぱり素人だと不備がおおく
ビザがおりないこともあるので
ビザ申請は取次申請行政書士へ
というわけで
日本国・外国ビザ申請は
取次申請行政書士である
比屋根 拓 行政書士事務所へどうぞ
http://hiyane-office.com/
1時間ほどの打ち合わせを終え別館を後にして
H社長のオフィスへ戻り
説明をした後、再申請の業務を受注
注:拒否とは異なり、終止の場合は6ヶ月を待たずに同一目的での再申請が可能です
その結果
「在上海日本総領事館にビザ申請の相談に行く」レアケース
「終止の状態のビザを再申請する」レアケース
というレアケースのダブル受注となりました。
いろいろ時間もたち夕方近く
H社長もほっとしたのか
「茶ーでもいくか」
と向かったのが
上海 新天地にあるゴディバ
http://www.godiva.com.hk/hkchs/xintiandi-flagship-shop
なんでも、上海は新しくオープンしたゴディバでカフェするのが流行っているそうです。
ちなみに新天地とは
おしゃれなカフェやバーが集まる観光スポット
http://www.shanghainavi.com/miru/7/
カフェした後
上海浦東空港へ
帰りの便は20:30
無事台北到着22:40
日帰りだけどレアな上海日帰り業務は無事終了しました。
あとは台北で飯でも食うぞーという私の脳内台北ナイトを実行するだけだ
しかし、また大陸からの団体ツアー客で入国審査は長蛇の列
ああ、俺の憧れの台北ナイトは夢と消える、、、
というわけでまたもや国光客運を利用してホテルへ
到着は1時半
明日の朝は、8:50台北桃園空港出発
桃園でホテルとればよかった(´・ω・`)
最終日のホテルはこちら
謙商旅-総統府館
http://chaiinhotel.com/tzung_tung_fu/index.php
賞味3時間程度の滞在でした
1月18日
8:50 台北桃園空港出発
というわけで
無事チャイナエアラインで那覇に到着
あー疲れたと入国審査をみると
人人人。今度は、台湾からの団体ツアーだらけ
沖縄でもかーと一瞬落ち込む
まてよ俺、日本人だ。
というわけで審査口が別なのでさっさと審査終了し入国
さー帰るぞと
税関検査
いつもながらめんどくせーな。
なんで、若いねーちゃんは止めないのに俺は毎回止めるのか。
怪しくねーぞ
と思いながら、税関検査官と話
「上海の入国、出国のスタンプが日帰りですけど、、、、」
説明すると
「日帰り上海だと、麻薬、覚せい剤の運び屋に多いようですよ。」
「上海出国のとき止められたらめんどくさかったですね」
「どこかの市議が覚せい剤の運び屋として中国で拘束されたのも日帰りだったそうで」
日帰りこわっ(>_<)
みなさんも日帰りの上海出張には気をつけてくださいね。
なお、帰国後沖縄で申請書類作成後、再申請してビザはおりてます。
以上が、「出張は、日帰りで②」でした。
ビザ申請は比屋根 拓 行政書士事務所へ
http://hiyane-office.com/
日本国外国ビザ査証申請・遺言書作成・相続手続・法人設立・許認可手続のご相談お待ちしております。
比屋根 拓 行政書士事務所
http://hiyane-office.com/
http://okinawanaiyousyoumei.web.fc2.com/
ひやんの業務日記http://hiyanede.ti-da.net/
もちんの業務日誌http://ameblo.jp/motin-loco/
〒901-2225
沖縄県宜野湾市大謝名一丁目2番22号
58号線大謝名交差点を真栄原向け50m
大謝名バス停が目印です。
駐車場もありますのでお気軽にご利用ください。
tel/fax 098-897-7877
mobile 09095865446
email hiyane.taku@gmail.com