2014年01月30日
派遣事業が全て許可制へ
昨秋から話題にのぼっている
派遣事業の届出制廃止が15年春の法案で出るようですね。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131106/ecd1311060501000-n1.htm
どういうことかというと
派遣事業は、特定派遣と一般派遣の2種類の制度があります。
一般派遣は、申請して許可をもらわないといけません。
簡単にいうと要件と審査が厳しいと思ってください。
しかし
特定派遣は、必要書類を届け出ると早ければ次の日に派遣事業を行うことができます。
となれば、多くの業者は、簡易に営業ができる特定派遣事業の方を選択することになります。
実際多くの業者が特定派遣事業を届け出てビジネスをしていました。
その特定派遣が廃止になり
全て一般派遣業務となり許可取得が必要になります。
なら
「許可とりなおせばいいじゃん」
とそんな簡単にはいかないのです。
何故なら
一般労働者派遣事業の許可要件には2千万円以上の資産規模や責任者講習の受講義務などがあり、また、5年ごとの更新が必要となります。
2千万円ってハードル高いですよね、、、
社労士さんなどの色んなブログを見ていても廃業する事業主があるかもとあります。
これから派遣事業をビジネスとして考えている方はご注意ください
日本国外国ビザ査証申請・遺言書作成・相続手続・法人設立・許認可手続のご相談お待ちしております。
比屋根 拓 行政書士事務所
http://hiyane-office.com/
http://okinawanaiyousyoumei.web.fc2.com/
ひやんの業務日記http://hiyanede.ti-da.net/
もちんの業務日誌http://ameblo.jp/motin-loco/
〒901-2225
沖縄県宜野湾市大謝名一丁目2番22号
58号線大謝名交差点を真栄原向け50m
大謝名バス停が目印です。
駐車場もありますのでお気軽にご利用ください。
tel/fax 098-897-7877
mobile 09095865446
email hiyane.taku@gmail.com
派遣事業の届出制廃止が15年春の法案で出るようですね。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131106/ecd1311060501000-n1.htm
どういうことかというと
派遣事業は、特定派遣と一般派遣の2種類の制度があります。
一般派遣は、申請して許可をもらわないといけません。
簡単にいうと要件と審査が厳しいと思ってください。
しかし
特定派遣は、必要書類を届け出ると早ければ次の日に派遣事業を行うことができます。
となれば、多くの業者は、簡易に営業ができる特定派遣事業の方を選択することになります。
実際多くの業者が特定派遣事業を届け出てビジネスをしていました。
その特定派遣が廃止になり
全て一般派遣業務となり許可取得が必要になります。
なら
「許可とりなおせばいいじゃん」
とそんな簡単にはいかないのです。
何故なら
一般労働者派遣事業の許可要件には2千万円以上の資産規模や責任者講習の受講義務などがあり、また、5年ごとの更新が必要となります。
2千万円ってハードル高いですよね、、、
社労士さんなどの色んなブログを見ていても廃業する事業主があるかもとあります。
これから派遣事業をビジネスとして考えている方はご注意ください
日本国外国ビザ査証申請・遺言書作成・相続手続・法人設立・許認可手続のご相談お待ちしております。
比屋根 拓 行政書士事務所
http://hiyane-office.com/
http://okinawanaiyousyoumei.web.fc2.com/
ひやんの業務日記http://hiyanede.ti-da.net/
もちんの業務日誌http://ameblo.jp/motin-loco/
〒901-2225
沖縄県宜野湾市大謝名一丁目2番22号
58号線大謝名交差点を真栄原向け50m
大謝名バス停が目印です。
駐車場もありますのでお気軽にご利用ください。
tel/fax 098-897-7877
mobile 09095865446
email hiyane.taku@gmail.com
Posted by 行政書士 比屋根 拓 at 16:37│Comments(0)
│労働法
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。